おうちで「お食い初め」準備をしよう!手配や順番など

おうちで「お食い初め」準備をしよう!手配や順番など

おうちで「お食い初め」準備をしよう!手配や順番など

あと少しで産まれてから3ヶ月。毎日かわいいを更新し続ける愛おしい息子もまもなく(明日)100日を迎えます😭
出産してから、本当に早かったな☺️ここまで健康にスクスクと育っていることに感謝しかありません🌷
細切れ睡眠もモロー反射もこの泣き方も今だけなんだろうな。成長が嬉しい反面少し寂しい・・・としみじみしていた時、あ。100日ってことは「お食い初め」だ。えーと鯛を食べるんだっけ?(詳しいこと全く知らないことに気づいた😱)

お食い初めとは?

お食い初めとは、大切な赤ちゃんが「生涯食べることに困らないように」と願いをかけて行う儀式。実際に食べるのではなく食べる真似をします。

儀式ではありますが、男の子も女の子も正装して3ヶ月のかわいい姿を写真を残すイベントだと思うとモチベーションがあがりますよね☺️まず晴れ着を用意すると楽しみが増えるのでぜひ。男の子の黒の袴ロンパースがかわいいし、かぼちゃパンツの袴もかわいいですよね😍

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]


価格:2470円(税込、送料別) (2021/6/6時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]


価格:2980円(税込、送料無料) (2021/6/6時点)

お食い初めをいつにする?誰とする?

お食い初めは100日にお祝いできればベストですが、お休みや赤ちゃんの体調や都合に併せて生後100日〜120日に行うことが一般的です。

本来であれば両家の親を自宅へ招きお祝いをするですが、コロナ禍では親が遠方でも近所でも集まるのが憚れます。また高齢の親や赤ちゃんがコロナに感染する可能性を考え、パパ・ママだけでお祝いする方が増えています。料亭などではなく、自宅で行う場合は、次のものが必要です。

お食い初めで用意するもの

🌷1、お食い初めの料理
鯛、赤飯、お吸い物、煮物、香の物
(それぞれの意味は事項)

🌷2、お食い初め用の食器
漆器や素焼きのものが理想です。
男の子は全部が朱(赤)、女の子は中側が朱(赤)で外側が黒のものを使用。漆塗り(うりしぬり)の器は、木製の器を土台にしており「割れにくく欠けにくい」ため丈夫で縁起が良いとされています。

🌷3、祝い箸
正月に見ることもある、柳で作られた両端が細くなているお箸のこと。
祝箸は八寸(漢字の8は「八」末広がり)のため縁起が良いとされています。(八寸=24cmくらいです)

🌷4 歯固めの石
石のように丈夫な歯が生えて長生きできますように。と願いを込めて「歯固めの儀式」で使用します。

用意する献立の意味

尾頭付きの鯛
鯛は「めでたい」という語呂から縁起がよいとされています。
また紅白の色をしており縁起物として定着しています。

赤飯
赤色の小豆と白米を使い「紅白」を表し、おめでたい日に用いられます。

お吸い物(はまぐり)
お吸い物は「吸う力が強くなる」といわれています。また二枚貝は、もともとの貝でなければピッタリ重ならないため、良縁にまぐまれますようにという意味が込められています。

煮物
旬の食材を使った煮物であれば特に決まりはありません。縁起のよい食材を使用するとより良いです。

  • 里芋 種芋にたくさんの小芋がつくことから「子宝に恵まれますように」
  • ごぼう 地中までしっかり根を張ることから「末永く繁栄するように」 
  • れんこん 穴が空いていて先が見えることから「将来の見通しがよくなりますように」
  • 椎茸 六角形に飾り切りし亀の甲羅に見立て「長生きできますように」
  • 人参 梅は冬に咲くことで縁起物と言われており梅に飾り切りすることで「豊かな生活になりますように」
  • こんにゃく 真ん中が捻れた手綱こんにゃくは結び目と縁結びをかけて「良縁にめぐまれますように」
  • くわい 大きな目が出ることから「出世できますように」

香の物
「幸(こう)」のものと縁起をかついでいます。
人参と大根の紅白なますや、関西地方では「多幸(たこう)」とかけて「タコの酢漬け」も人気です。

おうちで簡単セット

作るのは大変だけど、形だけでも用意したい方にセットもあります。
お手頃なものから食器付きのものまで色々あります💙

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]


価格:4680円(税込、送料別) (2021/6/6時点)

歯固めの石の入手方法

歯固めの石はお宮参りの際に神社からもらうのが一般的です。
もらい忘れた場合は、近所の神社にお参りし小石を拾ってお借りします。
もしくは河原などで拾ったもの、またはネットで購入しましょう。

お食い初めの食べさせ役

赤ちゃんを膝の上にのせて食べさせる真似をする役は、本来は長寿にあやかるという意味から身内で最年長の人=「養い親」が行います。近年では赤ちゃんが男の子なら祖父、女の子なら祖母がにお願いするのが一般的です。
夫婦でする場合は、男の子ならパパ、女の子ならママが食べさせ役をする方が多いようですが、決まりではないので話し合って決めてくださいね。

セレモニーの順番

🍚赤飯を祝い箸で口元へ運ぶ

🐚お吸い物

🍚赤飯

🐟焼き魚(鯛)

🍚赤飯

🐚お吸い物(※3回繰り返します)

歯固めの儀式
祝箸で小石にふれ「丈夫な歯が生えますように」と願いを込めて赤ちゃんの歯ぐきにちょんちょんと当てます。

まとめ

かわいい写真をとることができればOKだけど「食べ物に困らないように」できれば華やかにお祝いしてあげたいと思います☺️
我が子も明日で100日。産まれてから今日まであっという間。晴れ着は用意したもの準備が間に合わず、今朝、日をずらすことになりました。前々から準備しなきゃと思ってたのにね😅お早めにご準備されることを願います。




Verified by MonsterInsights